Agri Base Club

トピックス

News

温室効果ガスの排出削減率を可視化する「三つ星ラベル」

トピックス

農水省は、来る3月に、農業に由来する温室効果ガスの排出削減率を示す「三つ星ラベル」の導入を計画しています。
このラベルは、主に米や野菜などの23品目に対して適用され、化学農薬や肥料の使用を抑制するなどの取り組みによって排出削減に貢献した農産物に星印を付ける予定です。
これにより、消費者は環境への負荷を低減するための生産者の努力を認識し、生産コストの背景にある取り組みに理解を深めることが期待されています。

同省が7日、運用の手引きとなるガイドラインを公表し、18日まで意見を公募、3月にも本格運用する予定です。
ラベル表示の対象は、米やキャベツ、イチゴ、ジャガイモ、ナス、桃、茶など。おにぎりやジュースなどの加工食品も含みます。

製造段階での化石燃料の使用を削減する化学肥料や農薬の使用量の削減、水田におけるメタン排出の低減のための中干し期間の延長、土壌中の炭素貯留を促進するバイオ炭の利用などによる温室効果ガス排出削減率を明示します。
従来の慣行栽培との比較に基づき、削減率が5~10%未満の場合は「星」を1つ、10~20%未満の場合は2つの星を、20%以上の削減率の場合は3つの星を表示します。


(ラベル表示の例)

米は生物多様性の保全に関するラベルも3段階で表示

温室効果ガスのラベルに加えて、生物多様性の保全に関するラベルも3段階で表示されます。
化学農薬や肥料の使用量の低減や不使用、冬期たん水や中干し延期などの取り組みに応じて、星の数が決定されます。

農家やJA、企業などがラベルを利用したい場合は、自己計算するための農水省の「簡易算定シート」を利用し、品目や計算結果などを報告することで登録番号が付与されます。ラベルは、農産物やパッケージ、店内広告(POP)などに表示することができます。

ラベル表示に問題がある場合は、農水省が改善指導を行います。指導に従わない場合は、景品表示法に基づき事業者の公表などが行われます。

農水省は、2022年度から温室効果ガス削減のラベル表示に関する実証を進めてきました。農家やJA、大手スーパー、米卸など、実証に参加した団体や企業は、現在91に上ります(2024年1月末時点)。

温室効果ガスの排出削減率を示す「三つ星ラベル」の導入

参照:https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html